銃を持つために必要な学科試験のお話~猟銃等講習会(初心者講習)~

アフィリエイト広告を使用しています。

今回は銃を所持するための最初の試験となる「猟銃等講習会(初心者講習)」についてのお話です。
時間のある方、これから銃を持とうと考えている方、是非お付き合いください!!!

最初に、一般人が【散弾銃】を所持するための流れを下に示しておきます。
このフローを辿ればあなたもガンマンになれます!
※空気銃を持つ場合はSTEP3~6と13はありません。

STEP
警察に行く

住所地を管轄する警察署の生活安全課で猟銃等講習会(初心者講習)を申込みます。
申込みの時に猟銃等取扱読本を渡されますのでしっかり学習しましょう。

STEP
猟銃等講習会(初心者講習)をクリアする

都道府県公安委員会の開催する猟銃等講習会(初心者講習)を受講し、考査をクリアします。

STEP
警察に行く

猟銃等講習会(初心者講習)の修了証を持って警察に行きます。
射撃教習を受けるための許可をもらうために教習資格認定申請を行います。
提出書類が多いので事前に確認。

STEP
教習資格認定の審査をクリアする

射撃教習を受けることが適切な人物かどうか審査を受けます。
数週間の時間が必要になります。

STEP
警察に行く

警察から「教習資格が認定されました」と連絡を受けたら、警察に行って教習資格認定の書類を受領します。
射撃教習で必要な弾を買うため、猟銃用火薬類等譲受許可申請を行い、即日、猟銃用火薬類等譲受許可証を受領します。

STEP
射撃教習をクリアする

銃砲店経由かもしくは自分自身で射撃場に連絡し、射撃教習を受け、クリアします。
射撃教習ではまずテキストで座学があり、そのあと実際に散弾銃で射撃を行います。
合格するためにはクレー射撃(トラップ射撃)で25枚中2発以上撃ち抜く必要があります。
※ただし、これは簡単なので真面目にやればまず不合格になりません。

STEP
所持する銃を決める

銃砲店等で所持したい銃の購入をします。
ガンロッカーや装弾ロッカーなどもこの時に用意します。
※銃を購入するといっても、買う予約をするだけで自分で手にすることはできません。

STEP
警察に行く

このステップに来るとすべての必要書類が揃っています。
銃砲所持許可申請を行います。
教習資格認定から期日が短ければ必要書類や審査を簡略化することができる場合があります。

STEP
銃砲所持許可申請の審査をクリアする

最後の審査を受けます。
警察官が自宅に訪問し、ガンロッカーが適切に設置されているか等立ち入り検査も行います。

STEP
警察に行く

「あなたに所持許可が出ました。」と連絡を受けたら警察に出向き、猟銃・空気銃所持許可証を受領します。

STEP
銃を入手する

猟銃・空気銃所持許可証を持って銃砲店等で自分の銃を受け取ります。

STEP
警察に行く

銃砲店等で受け取った銃と所持許可証を持って警察に行き、銃の確認を受けます。
※この時に所持許可証を持たずに警察に行って銃刀法違反になったケースがあるそうですので要注意。
射撃や狩猟で使う猟銃用火薬等類譲受許可証を発行してもらいます。

STEP
実包(いわゆる実弾)を買う

銃砲店か射撃場に猟銃用火薬類等譲受許可証を提示し実包を買います。

STEP
射撃デビュー

すべての行程が終了しました。
さぁ、射撃デビューです!!!

あおいはイメージです
STEP1~14までどれくらいの期間がかかるの???

半年以上かかるのが一般的です。
警察は平日しか手続きを受付けないので、土日しか休めない人だと各ステップで時間がかかるかもしれません。
(ちなみに、ブログ主は11月下旬にSTEP1スタートで、最後のSTEP14まで行ったのは3月中旬でした。)

頑張れば誰でもSTEP14までいけるの???

銃刀法で定める絶対的欠格事項に問題がある人は許可にならないので、頑張っても絶対に所持できない人もいます

さて、前置きが超長いですが、この記事はフローのSTEP2についてです。
後から振り返ってみれば、自分でアクションを起こすときの心理的ハードルが二番目に高いのがここなんじゃないかと思います。
一番はSTEP1の「猟銃等講習会(初心者講習)」の申込みに警察に行く時!!!
申込んじゃったんだからもう受けるしかないんですが、これが結構曲者です。
何がどう曲者なのか書いていきますね。

なかなか申込めない

まずはこれ!
講習会の受講者数には人数制限があるんです。
実際に初回警察に伺った時は申込みできませんでした!!!
最近は銃の所持希望者が多くなっているそうで、すぐに予約で埋まってしまう上、警察に問い合わせなければ予約できるかわかりません。
都道府県により差はあると思うので、すんなり予約ができるところもあると思いますが、なかなか最初の入り口をくぐれないことがあることも頭に入れておきましょう。
あと、本当か嘘かはよくわかりませんが、変な服装をしていったり、髪の色が派手だったり、アクセサリーをチャラチャラさせていくと門前払いを受けるというような話もあります。
警察も考えが浅い人に銃を所持させるわけにはいかないので、あり得る話ではあるのかなと思います。
自分でそんな身なりで警察に行くことはありませんし、警察官とはお互いに常に真摯な対応なので、あくまで聞いた話です…。

意外と難易度が高い

次はこれ!!
申込みを完了すると猟銃等取扱読本というテキストが渡されますが、内容は「猟銃及び空気銃の所持に関する法令」「猟銃及び空気銃の使用、保管等の取扱い」となっており、普段の生活からすると実に馴染みが薄いんです。
法令関係は一般的な常識で何となく理解できることも多くありますが、銃の構造や弾の規定やロッカーの適合基準等、勉強しなければどうにもならない項目が多く存在します。
ちなみに合格基準は〇×式で45/50以上です。
6問間違えたら不合格です。
例えば、「散弾銃の口径はふつうは12番と20番」とか、「銃身長が48.8センチメートル以下ではダメ(最初は銃身長ってなに???って思う)」とか、「消音装置は付けられないけどチョークやコンペンセーターは付けられる(何のセーター???)」とか、もう絶対に初耳なところも多くあります。

↓参考までに〇〇県警で出している練習問題はこんな感じです。↓

1 一人で数丁の銃を所持しようとするときには、それぞれの銃ごとに所持許可を受けなけれ
 ばならない。

2 猟銃や空気銃は、コレクション目的で所持許可を受けることはできないが、遺品としてなら
 所持許可を受けることができる。

3 引き金を引いている間は弾丸が連続して発射される連続自動撃発式の銃は、所持許可の
 対象とならない。

4 狩猟、有害鳥獣駆除、標的射撃の用途での猟銃や空気銃の所持許可の有効期間は、所持
 許可を受けた日から5回目の誕生日が経過するまでの間である。

5 猟銃や空気銃を携帯、運搬する場合は、事故防止のために実包を装塡している場合に限
 り、銃に覆いをかぶせるか容器に入れなければならない。

6 銃を発射する場合には、人の生命、身体又は財産に危害を及ぼさないように注意しなけれ
 ばならず、注意を払わなかった場合は実害が発生しなくても違反になる。

7 ガンロッカーの鍵を他人に預けている場合には、銃を自ら保管しているとは言えない。

8 猟銃や空気銃の所持者は、銃をなくしたり盗難にあったときは、自分で可能な限り探す必要
 があるため、直ちに警察官に届け出る必要はない。

9 自動装塡式銃とは、発射の際に生じる火薬のガス圧や反動を利用して、排きょうと次弾の
 装塡が自動的に行われる連発銃のことである。

10 引き金に遊びがあると暴発を起こしやすく危険なので、引き金に遊びはあってはならない。

11 事故防止上、有効射程内はもちろんのこと、有効射程内を過ぎた弾についても最大到達距
 離は危険距離であることを認識しておく必要がある。

12 銃口は絶対に人のいる方向に向けてはならないが、分解して銃身だけになっているときは、
 銃口を人に向けても良い。

13 宿泊施設で銃を保管する場合、例えば、銃を施錠したケースに入れ、部屋の押し入れ等目
 立たない場所で保管するなどの配慮が必要である。

14 車のトランクは、施錠していれば銃の保管設備に当たるため、予備銃を車のトランクに置い
 たままにしてもよい。

15 自分で手詰めして実包を作る場合は、火薬の量をメーカーが指定する基準に従って装塡す
 るなど、十分な注意が必要である。

答えは
1〇 2× 3〇 4× 5× 6〇 7〇 8× 9〇 10× 11〇 12× 13〇 14× 15〇

何となく15番が×な気がしませんか???
「自分で作っちゃダメでしょww」的な!!!

しっかりと予習しておくことをお勧めします。
普通に落ちます。

※周りの人、普通に落ちてました…。



自慢ですが、ブログ主は50/50で合格しました。
当日なら考査の点数を教えてくれる仕組みでした。
相当勉強しましたので。

落ちた場合に心が折れる

最後はこれ!!!
考査に落ちてしまうとまた申込みからやり直しです。
せっかく時間をかけて申込みをして、勉強して、1日ずっと講習を受けたのにそれが全部水の泡!!!
次からは考査だけ!等ということは一切なく、普通に最初からやり直し!!!
また申込みできないところからスタートして、申込みができたら、もう一冊テキストがもらえますwww
「いや、要らないから」とかあり得ません。
もう一冊受け取らないといけません!!!
お金もしっかりとられます!!!
落ちたことないからわからないけど、相当馬鹿にされた気分になるんじゃないかなーとか思います( ;∀;)。
で、2回目だから確実に受かるかと言えばそんなことないわけです。
時間もお金もどんどん無くなる。
一発合格。
これ、大切だと思います。
悪いことは言いません。
しっかり予習しましょう!!!

いかがでしたでしょうか???
少しでもお役に立てることがあれば幸いです。
銃を扱う以上、知識は絶対に必要です。
知識がしっかりしていなければ銃はとても危険な物ですからね。
不安な方は参考書を買ってでも勉強しておくことが、ゆくゆくは自分のためになると思います。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次